夏への扉 ロバート・A・ハインライン著
オススメ小説的なもので検索すると高確率で上がっているSF系の作品。
読まねば読まねばと思いつつ未読だったがついに手を出してみた。
部屋主の独断ランク:C
多少ネタバレ注意です。
あらすじらしきもの
ぼくの飼っている猫のピートは、冬になると決まって夏への扉を探しはじめる。
家にあるいくつものドアのどれかひとつが、夏に通じていると固く信じているのだ。
1970年12月3日、かくいうぼくも、夏への扉を探していた。
最愛の恋人に裏切られ、生命から二番目に大切な発明までだましとられたぼくの心は、12月の空同様に凍てついていたのだ。
そんな時、冷凍睡眠保険のネオンサインにひきよせられ…
読書感想
名作に上げるほど面白いかと問われると微妙なレベル。
だが面白いか面白くないかと問われると面白いかなとは思う。
やはり古い印象は否めない感じではある。
トータルで350Pちょっとくらいの長さなのだが、正直100Pくらいまではかなりイマイチ。冗長な設定説明とか愚痴みたいなのとかばかりで、なんか読むのが苦痛な印象。
が、そこを超えて物語が動き出すと面白くなる。
そこからは正統派のSFという感じでかなり楽しい。
なんかこういわゆる「古き良き時代のSF映画」という言葉が、小説なのに妙にしっくりくる。
物語の展開的には、それなりに山あり谷ありという感じだが、落としどころであったり驚かせどころであったり的なものは先読みし易くちょっとした残念感が(物語の構成自体は巧いなと思うが、ご都合主義さも強い)。
もちろんそういうマイナスはあるものの、ラストのうまくまっとまった感やほっこり感は、読み手を暖かい気持ちにしてくれるだろうと思う。
特にネコのピート、可愛い。
あまり先の展開とかを考えずに読むと楽しいタイプの作品かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント